ロータリーの友のあゆみをご紹介します

ロータリーの友7月号 

ウェブサイトでもご覧になれます。

http://www.rotary.or.jp/tomo/tomo_index.html

ロータリーの友のあゆみ

以下はロータリージャパンのHPより転載しました

 

ロータリーの心を伝えつづけ結びつづけて50年
『ロータリーの友』50年のあゆみ

 

 

 

 

1953年1月号
(創刊号)

新しい雑誌の発行が決定

 

1960年11月号

1952(昭和27)年4月、第60地区の大会が開催されました。同年7月に迎える新年度(1952―53年度)から、日本の地区は、東日本と西日本の2地区に分割されることに決定されていましたので、主催者も参加者も、ともに深い感慨をもって臨んだ特別な地区大会でした。この地区大会では、いくつかの問題が話し合われましたが、その1つに、日本の2地区で共通の雑誌を発行するとの決定がありました。これまで共に活動をしてきた日本のロータリアンが、分割されてからも緊密に連絡を取り合い、情報を共有化するための機関誌として、企画されたのです。
第1回の準備会は大阪で、当時の星野行則ガバナーと露口四郎氏(共に大阪ロータリークラブ)が幹事役となって、東京、横浜、京都、大阪、神戸の各クラブの代表者が出席して開催されました。

『ロータリーの友』と命名

 

1965年5月号


新しい雑誌について本格的にいろいろなことが決められたのは、同年8月16日、岐阜市の長良川河畔にあった大竹旅館での会合においてです。1953(昭和28)年1月から、毎月発行すること、価格を50円とするが、広告を取って100円分の内容のある雑誌とすること、名前を『ロータリーの友』とすることなどが決定しました(岐阜での会合の様子は、本誌横組み20~22ページの「ロータリーの友創刊の頃」と題した座談会に掲載されています)。
また、この会合では、新しい雑誌を縦書きにするか横書きにするかで意見が分かれ、全会員による一般投票を行ったところ、二対一の割合で、横書きが採用されることになりました。戦後10年もたっていなかったという時代背景を考えると、この結果は、当時のロータリアンが、いかに先進的な考えをもっていたかを知ることのできるエピソードです。

 

1970年2月号

岐阜での会合で、広告を取ることが決定したものの、当初は発行部数が3,300部にすぎなかったこと、また、戦後の混乱が少し落ち着いたというものの、まだまだ経済的には厳しかったこともあり、広告のスポンサーを見つけることは容易なことではありませんでしたが、創刊に携わったロータリアン自らが走り回り、苦労して広告を取ったという逸話が残っています。
創刊号の富士山の表紙は、その後、『ロータリーの友』にも、何回か写真を載せましたので、ご存じの方も多いと思いますが、実はこの表紙、1月号から6月号まで、絵柄は全く同じものでした。北斎の「凱風快晴」という題の作品です。ちなみに、8月号から9月号は、広重の「舞子の濱」という作品で、表紙の写真や絵が毎月変わるようになったのは、創刊翌年の4月号からです。毎月同じ絵柄の表紙とはいうものの、それぞれの色が随分違っているのは、デザインでしょうか、当時、カラー印刷の技術が進んでいなかったためでしょうか。

 

1972年1月号 
縦書き・横書きに分かれた第1号


最初、横書きでスタートした『ロータリーの友』ですが、その後、俳壇、歌壇など、横組みでは具合の悪い欄が始まり、これらを縦書きで入れることになりました。ページを開いていくと、横書きの中に、突然縦書きのページが出てきて読みにくいということで、1972(昭和47)年1月号から、左から開けると横書き、右から開くと縦書きの現在のような雑誌の形になりました。このときの表紙は、陣羽織で、横書きは前から見たところ、縦書きは後ろから見たところ、というように、両面表紙の特徴を生かした面白いものになっています。

国際ロータリー公式地域雑誌に

 

1987年1月号

その後、1年間の試験期間を経て、国際ロータリー公式地域雑誌になりました。公式地域雑誌の要件はいろいろと定められており、また、時代とともに多少変化をしています。要件の1つに、「毎年、年度の始まる7月号には、「国際ロータリー(RI)会長の写真を掲載する」ということがあります。試験期間の始まった1979年の7月号が、RI会長の写真を表紙に掲載した最初です。
したがって、日本で2人目のRI会長である向笠廣次氏(1982―83年度)は、表紙になっていますが、それ以前にRI会長に就任した東ヶ崎潔氏(1966―67年度)は、RI会長としては、残念ながら表紙に載っていません。ただし、それより早く、ガバナー時代の1957(昭和32)年8月号に、ほかのガバナーとともに登場しています。
はじめ、表紙以外はモノクロのみでしたが、1986(昭和

 

2001年11月号

61)年から、「ロータリー・アット・ワーク」(横組み写真のページ)のトップの取材ページ(当時は同欄の2~3ページが取材記事)をカラーに、縦書き、横書きの巻頭各8ページを二色刷りにしました。写真のページをカラーにし、2色刷りのページを入れると、当然印刷費は高くなりますが、この費用を捻出するために、用紙の厚さや種類を変更して用紙代を節約するなどの工夫をしています。時代の変化に合わせ、カラーページも増えています。

 

2002年7月号
リニューアル第1号

次の50年に向かって
創刊50周年を迎えるに当たり、これまでの良い伝統は継続しながら、新しい50年のスタートにふさわしい新鮮な『ロータリーの友』とはどのようなものか、2001年秋から検討に入り、年度初めの2002年7月号から誌面を一新しました。サイズをB5判(天地256ミリ×左右182ミリ)からA4変型判(天地280ミリ×左右210ミリ)に変更。カラー写真のページを巻頭にもってくるなどして、親しみやすい『ロータリーの友』を目指しています。
これからも、『ロータリーの友』の歴史が刻まれつづけることでしょう。

 

  『ロータリーの友』2003年1月号から