2004年9月29日
第1995回例会
SAA(司会) 津留会員
会報担当  羽良会員

例会場&事務局  〒299-01千葉県市原市姉崎584
 п@0436-61-2245  Mail Address:info@ichihara-rc.com
 会長  始関 信夫      副会長  加藤 利夫

  
幹事  角谷 修     副幹事  千葉 精春

 市原RC 始関会長

  それでこそロータリー


鰍ソばぎん総合研究所 取締役 川名 康行様

 会長 始関 信夫
昨日は地区大会ゴルフが開催され、当クラブから7名に参加いただきました。ありがとうございます。また、先週は40周年記念誌が完成配布なりまして、川島委員長をはじめ記念誌委員会の皆さまの大変なご苦労のあとが伺えます。また、内容を拝見いたしましてクラブの先人たちのご苦労がひしひしと伝わってきます。
11月20,21日は地区大会です。ふるってご参加賜りますようお願いします。ガバナーには20名以上の参加を約束しております。
 幹事 角谷 修
例会変更 袖ヶ浦RC 10/15移動例会(旅行)

津留会員増強委員長

メールボックスへお願いを入れておきましたが、今年の11月を目標にして会員増強を強化したいと思っています。是非ともご協力の程を。





鰍ソばぎん総合研究所
経営コンサルタント 取締役 川名康行

演題 :「儲かる会社はここが違う」

(自己紹介)
1949年生まれ(館山市)
青山学院大学卒
1973年 千葉銀行入行
長洲支店、人事部、五井支店、融資第一部、経理部、総合企画部、中山支店長、公務部、地域開発部、ロンドン支店長を経験
2001年ちばぎん総合研究所取締役  現在に至る
姉崎(青葉台)の住人で、趣味はガーデニング。

@儲かる会社に見られる4つの共通点
1. 方針が明確である。(全社員が同じ方向を向いている)
2. 社長が行うべきことをきちんと実行している。
3. 顧客に支持されている商品・サービスがある。(しかし、お客のニーズは刻々と変わる)
4. 計数に明るい。(全社員が・・・)

Aビジョンの大切さ(ビジョンの具体的事例)

旭中央病院
ビジョン:「すべての医療は患者のために」
医師、看護師、技術、スタッフに至まで徹底している。特に医師を病院敷地内に住まわせていることは画期的である。
全員に徹底できるかどうかがポイント!

横浜中華街の某レストラン
なかなか料理が出なく催促したところ、オーダー受けしたボーイが「オーダーを流すのを忘れた」、と正直に侘びを言ってきて、ビールを一本サービスしてきた。その後、総支配人が料理を運んできて、再度詫びを述べてきた。つまり自分のミスを率直に詫び、上司にその報告ができているということで、このようなお店は必ず繁盛する。

B社長が行うべきこと(4つしかない)
1. ビジョンを示し、社員に徹底できる。
2. 決断をする。
3. 責任を取る。
4. 自分の後継者を養成する。
この4つは権限委譲ができない(社長にしかできない)ことである。中でも「決断をする」ということは大切である。

C顧客ニーズへの対応(変化への対応)
経営とは変化への対応である。
変化することを阻むもの→様々な言い訳
* 前例がない
* 時期尚早である
* 出来っこない
* 予算がない
* 委員会で検討しよう
* 我々の責任ではない
* 失敗したら笑われる
* 考えときます

DROA経営に徹する(計数による管理)
1. 部門別月時決算が翌月の5営業日までに出るようにしよう。
2. 商品別、部門別、顧客別の利益を掌握しよう。(原価計算ができる仕組み)
3. 計数を社内、銀行にディスクローズしよう。
4. ROAを経営の指標にしよう。
5. 決算書がわからない社長は経営者失格である。

ROA=経常利益/総資本=(経常利益/売上)×(売上/総資本)=売上高経常利益×総資本回転率=(少ない資産で多くの利益を上げること)

企業の健全度計数=ROA×自己資本比率=売上高経常利益率×総資本回転率×自己資本比率
300%を目指そう!

6.社長と現場力
社長力×現場力=会社の力
要するにひとことで言うと、中小企業は社長がすべて!
方針を示す(語り部たれ)。
決断をする。 
褒める。
いい会社になるには「現場の力」を高める。
現場が会社を支えているという意識が高い。
「改善なくして発展なし」というDNAがある。
「当たり前のこと」を「当たり前」に「継続(徹底的に継続)」する。

7.戦略と現場力との一体化(実践力)
ビジョン・戦略・オペレーション(現場)を一体化する。
 ビジョン→何故この会社は存在するのか?(Why)
 戦略→何を具体的な価値として生み出して行くのか?(What)
 オペレーション→どの様に価値を実現していくのか?(How)

8.現場力を高める方法
「商売の喜びは、自分のリスクで仕入れて、値段を付け、思い通りに売れた時に初めて味わえる」
(ドンキホーテの安田社長のことば)
部下に任せる!→決して放任することではない。

モチベーションファクター(プライスウォーターハウスの調査)
(一般社員)
1. 仕事の達成感
2. 報酬
3. 周囲の評価(認知)
4. 公平な評価(人事考課)
5. 仕事を通した個人の成長

(管理職)
1. 仕事の達成感
2. 周囲の評価(認知)
3. 報酬
4. 公平な評価(人事考課)
5. 昇進・昇格

権限の付与
ここで大切なことは、「失敗する権利を認める」ということである。(リスク許容限度をあらかじめ決定しておく)

9.トヨタの強さ
* 自分独自の哲学がある→それに裏打ちされたウェイがある。
* 改善こそが仕事であるというDNAを堅持している。
 幹  部 : 改善(70%)+ルーチン(30%)
 管理職 : 改善(50%)+ルーチン(50%)
 一般職 : 改善(30%)+ルーチン(70%)

年間の改善提案数 61万件
従業員一人当たり 9件
61万件のうち実施(実現)率 91%
トヨタの原価低減額 年間2,300億円

10.花王の強さ
連続増益年数 23年間(増収・増益は17年 97年まで)
TCR(Total Cost Reduction)効果は年間100億円(1986から開始→累計3000億円)
花王の在庫金額 1998年を1とすると2003年は0.6
花王に欠品率 1998年は0.12→2003年度は0.04

11.キャノンの強さ
キャノンのコスト削減率(5年累計) 2,190億円
キャノンの新製品売上寄与率(2年間)62%

12.オオゼキ(世田谷の食品スーパー)
連続増収増益年数 15年
経常利益率 8.2%(イトーヨーカ堂 5.4%)
廃棄ロス率 0.1%(業界平均 2.5%)

13.コーチング
ダーウィンのことば
「最も強いものが生き残るわけではなく、最も賢いものが生き残るのでもない。唯一生き残るのは、最も素早く変化に対応できるものである。」

褒める仕組みづくり
認知することが大切である。
業務を否定し、人を否定しない。
コーチィングの手法も有効
報酬制度ではない
(トヨタの報酬は500円〜200,000円)

監督とコーチ
監督:出来上がった選手(1軍)を戦略に合わせて自分の手足のように使い、目的を達成する。
コーチ:未完成の選手(2軍以下)に対し、気付きにより、自分自身の潜在能力を高め、引き出し、1軍に上げる。
承認のスキル(1)コーチングには「み・ほ・こ・さん」
み:認める
ほ:褒める
こ:肯定する
さん:賛同する

褒める技術
YOUメッセージ:「あなたはすごい」というようにYOUが主語になる褒め方。褒める人が心底思って自然に出た場合以外はあまり効果がない。
Iメッセージ:「あなたにこのプロジェクトの責任者になってもらって私は本当に助かったよ」というよにIが主語になる褒め方。非常に効果的である。
WEメッセージ:「私だけでなく、全員がすばらしいって言ってるよ」という褒め方。周囲に認められたという意識が生まれ効果的である。

傾聴のスキル(3)
聴き役に徹する:聴いて、聴いて、聴いて、聴いて、話す。
自分が話すときは「話してもいいかな」という言葉を添える。
うなずくだけでなく言葉で相槌をうつ
え〜!ほんと?
それはすごいなー
相手の言葉を反復する
相手が発した「心情を表現する言葉」をそのまま相手に繰り返すと、相手はもっと話したくなる。
 クライアント:最近仕事が楽しいんですよ。
 コーチ:そうですか、○○さん、仕事が楽しいのですね?
 クライアント:ええ、そうなんです。たとえばですね・・・・

質問のスキル(4)
「何故できないの」という言葉は禁句である。
何がネックなの?何が障害となっているの?という質問にする。
「何故できないの」と言ってしまったら、「あなたともあろう人が」という一言を付け加える。

山本五十六の言葉

してみせて、言ってきかせて、させてみて、誉めてやらねば、人は動かず

おわり
ご清聴ありがとうございました。今後の経営に少しでもお役に立てば幸甚です。


小川長二
:今日も休みます。自宅の棟上式(姉崎の言葉でたてめ〜)です。今月は5打数1安打です。
横山勝彦:昨日の地区大会コンペに参加しました。成績は67位でしたが、何故かガバナー賞を戴きました。運だけで生きています。
千葉精春:今日は小川さんのご自宅の上棟式とのことで、先ほど家の前を通ってきたところ、立派な骨組みで、豪邸の完成が想像できます。奥様の大変嬉しそうな笑顔が印象的でした。
会長・幹事:40周年記念誌を拝読しまして、川島会員をはじめ記念誌委員会のご苦労が拝察されました。
佐藤 勇:良く出来た40周年記念誌、あろうことか私の記事で誤植がありました。おはずかしい。


前回確定 100%
本日出席者 33名
本日欠席者 14名
本日出席率 70.2%

 市原RC 始関会長 

            一口メモ  (会報委員会より)
      (東京の某ロータリアンがJRICに寄稿したおれおれ詐欺の告白です)


恥ずかしながら体験談を発表致します。

昨日の午後3時半ごろ、家内から東京の私のオフィスに電話がありました。大変なことが起こったと。筑波大学に在学中の別居の長男から電話があり、交通事故を起こしてしまったとのこと。横断歩道を通行中の小学校一年生の女の子を轢いてしまって亡くなったと泣き声で連絡をして来たと。その後、被害者の弁護士と称する人と電話があったと。

私はその弁護士に電話をしました。弁護士曰く、「業務上過失致死傷罪で息子さんがこれから警察に収監される。今、水戸の裁判所にいるので、保釈の手続きをすれば収監されなくてすみます。ついては保釈金として500万円を郵便局から振り込んで下さい。郵便局に口座を持ってますか」と。「ありますが、郵便局の口座にはそんなに多額のお金は置いていない。銀行ならある」と私は答えました。

この間のやり取りでは何等の疑問を持ちませんでした。弁護士は「それでは、今はもう3時過ぎているので、先ず銀行のATMで現金をおろして、郵便局に行って下さい。郵便局に着いたらこちらの携帯に電話を下さい。そうしたら裁判所の口座番号を教えますので振り込んで下さい」と。私は「ATMですと、一日に下ろせる金額に限度額があり、500万円ですとダメかもしれないかも」と言いました。話の終わり際に「足りなければこちらで多少は用立ててあげます。おろせる金額だけでも振り込んで下さい」と言われました。

私も家内同様、パニクッて、茫然自失。私は「銀行の支店長に電話して、ATMで500万円下ろせなければ何とかしてもらいます。とにかく、これから銀行に行きますと言って電話を切りました」

そして、オフィスを出ようとした時に今流行の「おれおれ詐欺」のことが脳裏によぎりました。まさかとは思いながら、念の為、104で電話番号を聞いて、水戸警察に電話を入れました。なんと、「今日は人身事故は一件も起きていない」と。

警察に電話をしなければ、10分後には振り込んでいたでしょう。ニュースで報道されているような詐欺に引っかかるのは何て馬鹿な人達だと思っておりました。全く他人事と思っておりました。

その弁護士からそれから30分程して電話が入りました。私は息子を出せと言うと、泣き声の男が出ました。

その声だけでは判断できませんでしたが、生年月日はと聞くと正しく言えました。出身高校は何処だと問うと泣き声が大きくなって電話が切れました。生年月日までは調べてあったようです。

息子は携帯電話を持っております。こちらから息子に電話してもベルが鳴るだけで出ない。昨晩12時頃にやっと息子から電話があり、今アパートに戻って着信履歴を見たと。息子の話は、携帯電話には普段色々な勧誘電話が掛かってくるので、アパートの部屋に置きっぱなし。固定電話として使っているとのこと。メールなら大学の研究室で一日に何回もチェックするからメールにしてと。危機管理の対応として、日中一番いるところ(大学の研究室)の固定電話、次にメール、最後に携帯電話となりました。

冷静になってみればおかしい事がいくつもあったのに、其れを見過ごしておりました。最初に電話してきた男は鳴き声ばかりで、まともに話をしない。用件を的確に言ういつもの息子と違う。それさえもおかしいと思わなかったと家内も反省。必ず事実確認をすること。交通事故であれば、警察、消防署の救急、病院等のところに直接電話で確認することです。

その詐欺師は中村護と称して携帯の番号は 090−9246−82**です。

皆様もどうぞお気を付け下さいませ。

                    D2580 東京東江戸川RC     金野 正敬